前回、これで安心!無駄買いが減るバックの定番持ち5選、紹介させていただきました!
今日は、ちょっとした無駄買いを減らすために、休日我が家ではこんなものも持ち歩くよ!の紹介です。
おにぎり
平日は夫婦でお弁当持参で会社に行く我が家ですが、休日出かけるときも、おにぎりを握って外出します。例えば12時までの予定であっても、家に帰ってからのランチだと少し遅い時間になってしまいますよね。かといってコンビニで軽食を買ったり、外食にしてしまうとお金がかかります。
私たちは外食も大好きなのですが、ファストフードやコンビニのおにぎりにお金を使うのを勿体無く感じてしまいます。だったら自分で握ってしまえ!という感じで持参しています。
お米1合は、炊飯前は150グラムほどですが、炊飯後は水を吸収して350gほどになります。コンビニのおにぎりは、1つ110グラムほどですので、お米1合でコンビニのおにぎりを大きめで3個ほど握ることができます。お米を2,000円/5kgで計算すると、実に100個以上のおにぎりを作れてしまうんですよね!
一方で、コンビニのおにぎりは、平均して120円/1個とすると、2,000円で16個ほど。具材の値段を考えても、手作りの方が圧倒的に安くあがりますね!
出かける前のほんの5分の手間でお手軽に節約できてしまうならば、手作りがお得です。具材を作るのが面倒だと考える人もいるかもしれませんが、市販の梅干しやごま昆布ならばおにぎりに混ぜ込むだけです。コンビニおにぎりの一番人気のツナマヨも、ツナ缶にマヨネーズを混ぜるだけでおにぎり3〜4個分はできてしまいます。
手作りおにぎりは、あらかじめ海苔を巻いておいても良いですが、ご飯の水分でフニャッとしてしまいますよね。そんなとき、「おむすびぱりっ子」などを使うと、いつでもパリパリの海苔が食べられて美味しく便利です!
お菓子
出先で、「ちょっと疲れたね、カフェでお茶しようか」となると、ケーキとコーヒーを頼んだだけで、夫婦二人で2000円とかいっちゃうんですよね・・・。たまにはいいかもしれないですが、毎度となると結構な出費ですよね。
我が家では、ちょっとしたベンチで休憩するためのお菓子を持参することが多いです。何かとお菓子の詰め合わせを頂いたり、少しいいお菓子を自分たち用に買ったりすることもあるかと思います。それを持っていく感じですね!
私は、HARADAのラスクが大好きなので、たまに買ったりします。
先ほどご紹介したおにぎりの時もそうですが、そういった休憩のときに前回ご紹介した水筒やウェットティッシュがあると、鬼に金棒です。「ちょっと疲れたね」休憩の時に、飲み物と美味しいお菓子があると、なかなか満たされますよ。
5円玉
外出先で、行く予定もなかったけれど
「あ、ここに神社がある!ちょっと寄ってみようかな」
と思ったことありませんか?
けれど財布の中には、小銭がない!そんなことってありますよね。
急な神社に備えて、お釣りで5円玉をもらったら財布で別の場所に取って置き、常時5、6枚財布に入れてます。そして、財布から溢れるほど5円玉が溜まったら、貯金箱に入れて家の神棚においています。
ちなみに、お賽銭の5円玉は、枚数によって意味が違うらしいですが、みなさん知ってますか?
縁起が良い枚数
5円(1枚) :ご縁がありますように
10円(2枚):重ね重ねご縁がありますように
15円(3枚):十分ご縁がありますように
20円(4枚):よいご縁がありますように
25円(5枚):二重にご縁がありますように
30円(6枚):調和のとれたご縁がありますように
※「六角形」には調和・安定の意味があります
35円(7枚) :再三ご縁がありますように
40円(8枚) :末広にご縁がありますように
45円(9枚) :始終ご縁がありますように
50円(10枚):五重の縁がありますように
55円(11枚):いつでもご縁がありますように
※または「午後(55)に投げるとご縁がある」ともいわれています
105円(21枚):十分にご縁がありますように
115円(23枚):いいご縁がありますように
125円(25枚):十二分に御縁がありますように
485円(97枚):四方八方からご縁がありますように縁起が悪い枚数
65円(13枚):ろくなご縁にあわない
75円(15枚):泣くようなご縁にあってしまう
85円(17枚):矢継ぎ早にご縁を受けられる
95円(19枚):苦しいご縁にあう
神様に日頃の感謝を伝えに、お正月以外にも神社へ足を運ぶのもいいものですよ。
まとめ
いかがでしたか?
おにぎりやお菓子など、少し窮屈に感じてしまう方もいるかもしれませんが、私たちも節約をしてばかりいるわけではなく、こうして浮かせたお金で有名なお店に美味しい外食を食べにいったりしています。日々の何気ない生活を節約して、たまに贅沢をする、といったメリハリも大切です。何か目標があると、日々節約するモチベーションにも繋がるのではないでしょうか。
次回は、家での生活の工夫をご紹介します。
お楽しみに☆彡